ブログ開設の初期費用は?運営費用を回収する裏ワザも解説


ブログの費用っていくらかかるの?
『ブログは副業におすすめ』『ブログは稼げる』とよく聞くけど、ブログにかかる費用って一体どのくらいなの?
そんな方は本記事が参考になるかと思います。
ブログにかかる初期費用は年間およそ10,000円ほどです。
月に900円ほどと考えると、それほど高い金額ではないかと思います。
ブログで稼ぐコツを掴むと、月900円の資金の回収はそれほど難しくありません。



私はブログで資金が回収できるまでに約半年ほどかかりました。
とはいえ、最低限の費用だけでブログで稼ごうと思っても効率が悪く、稼げるまでに無駄な時間と労力を消費してしまいかねません。
本記事ではブログで最短で稼ぐために必要な追加の費用や、ツールも合わせて解説していきます。
稼ぐブログ作りでスタートダッシュを切るなら、追加の費用も含めてブログを始めるか検討してください。





本記事の執筆者です
- ブログ歴:3年
- 9万PV/月のブログを運営
- ブログ最高収益:30万/月
- XのDMでブログのアドバイスをたくさんしています
ブログの初期費用はいくら?


ブログ運営に最低限にかかる費用は年間10,000円(月900円)ほどです。
内訳は以下のとおりです。
ブログの運営に最低限必要な費用
- レンタルサーバー代→約10,000円(月額900円ほど)
- 独自ドメイン代→年間約1,000円(無料の場合も多い)
レンタルサーバー代
レンタルサーバーとは簡単にいうとブログの情報を保管・発信する場所です。
全てのウェブサイトはサーバーを利用して公開されているため、ブログの運営もサーバーをレンタルして行います。



レンタルサーバー代は年間で約10,000円(月額900円)ほどです。
独自ドメイン代
ドメインとは簡単にいうと『ブログの住所』のようなものです。
『〇〇.com』というURLがドメインにあたります。
ドメイン代は年間で1,000円ほどになります。
ブログを始める際はレンタルサーバーと合わせて、ドメインの取得が必須になります。
最低限かかる初期費用はこの2点になります。
ドメインはレンタルサーバーと同じところで契約しておくと良いでしょう。
なぜなら管理が楽なのと、合わせて契約すると『ドメイン無料キャンペーン』をやっているサーバー会社が多いからです。



私はConoHa WING
しかも2つまで独自ドメイン代が無料です。
ConoHa WINGがおすすめな理由


ConoHa WINGの特徴
- 初期費用無料
- 表示速度が国内No.1
- 管理画面が直感的で使いやすい
- 期間限定でドメイン2つ永久無料
- 最短5分でWordPressをインストール
月額643円〜と他社と比べても低価格でWordPressを使えます。
私も3年以上いろいろなサーバーを利用していますが、1番使いやすく安心感もあるサーバーです。
※1/23まで最大55%OFF!月額643円〜ブログを始められます!
たくさんやっているキャンペーンの中でも、特に安くWordPressを始められる機会になっています。悩んでいるならこのキャンペーン中お早めに。
\ 今ブログを始めるとお得 /
\ 解説手順はこちら /
ブログの最低限の初期費用は、以下2点と覚えておきましょう!
- レンタルサーバー代→約10,000円(月額900円ほど)
- 独自ドメイン代→年間約1,000円(無料の場合も多い)
ブログで最短で稼ぐために必要な追加費用


先ほど説明した最低限の初期費用でブログは始められます。
ですがどうしても外せない費用としてお伝えしたいのが『WordPressテーマ』への投資です。
最短で稼ぐためにはWordPressテーマへの投資が必須です。
なぜならブログデザインや記事執筆の効率など、ブログの運営と効率に大きく関わるからです。
たとえば本記事では『箇条書きの色付きボックス』や『ふきだし』を使って、読者に注目してほしいポイントを強調しています。



この吹き出しもWordPressテーマで作っています!
これらの装飾機能は、WordPressのテーマによってワンクリックで使えるようになっています。
テーマによっては文字装飾がほとんど使えないこともあるため、テーマ選びは非常に重要です。
またテーマの変更は記事が増えてくると大変になるため、ブログを始めたばかりに優良なテーマを導入しておくと良いかと思います。
WordPressテーマは5,000円〜20,000円くらいです。
WordPressのテーマについては「失敗しないWordPressのブログテーマの選び方!有料・無料を比較」で詳しく解説しています。いろいろなテーマを比較してみてください。


快適にブログを運営するために必要な追加費用
さらに快適にブログを運営するなら、以下のツールに投資しておくと良いです。
- ストックフォトサイト(月3,000円〜)
- 画像生成AI(月1,500円〜)
- 検索順位チェックツール(月400円〜1,800円)
全て必須なわけではありませんが、導入することでブログの運営がかなり捗ります。



詳しく解説していきます。
ストックフォトサイト
アイキャッチや記事内で使用する画像は、ストックフォトサイトで購入できます。
費用の目安は月額3,000円〜です。
アイキャッチ画像はGoogleの検索画面でも表示されることがあるため、非常に重要です。
魅力的な画像で興味を持ってもらえると、記事を読んでもらえる確率が高くなります。



Youtubeのサムネイル画像を思い出すと分かりやすいかと
サムネイル画像を見て興味のあるYoutube動画をついついクリックしてしまうことありませんか?
Youtubeのサムネイルもアイキャッチ画像と同じで、視聴者に興味を持ってもらえるように工夫されています。
『いらすとや』などブログで使えるフリー素材画像もありますが、以下の理由からあまりおすすめしません。
フリー素材のデメリット
- 画像を探すのに時間がかかる
- 画像のネタがなくなる
- 適切な画像が見つからない
- 他のサイトの画像と被る



私もブログを始めた初期はフリー素材を多用していましたが、今は利用していません。
資金に余裕のある人はストックフォトを利用するか、次項で解説する画像生成AIでブログ用の画像を作りましょう。
画像生成AI


アイキャッチや記事内の画像を画像生成AIで作ることができます。
費用は月額0円〜2,000円ほどです。
画像生成AIでブログ画像を作る1番のメリットは『必要な画像が1分足らずで手に入ること』です。
画像生成AIで画像素材を作るメリット
- 価格が安い
- ネタに困らない
- クオリティが高い
- 1分足らずで思い通りの画像を作れてしまう
思い通りの画像を生成するには、プロンプトと呼ばれるAIへの指示を工夫する必要があります。



プロンプト自体は誰でも簡単につくれます
Midjourneyなど商用利用が可能な画像生成AIを利用しましょう。
ブログにおいて記事内の画像は重要なので、ストックフォトか画像生成AIどちらかを利用すると良いかと思います。
画像生成AIでブログ用の画像を作るメリット・デメリットに関しては「【コスパ最強!】ミッドジャーニーでブログ用画像を作るメリットを解説!」で解説しています。


検索順位チェックツール
ブログで稼ぐためには書いた記事で検索上位を取る必要があります。
たくさん書いた記事の検索順位をチェック、管理するために『検索順位チェックツール』を導入するとブログの運営が楽になります。
記事数が多くなると、全ての記事の管理が難しくなります。
検索順位チェックツールの費用は月額500円〜が目安です。
ブログの初期費用を回収する裏ワザ


ブログの初期費用を回収するなら、セルフバックを有効活用しましょう。
セルフバックとは無料で申し込めるアフィリエイト商品に申し込み、報酬をもらえる仕組みです。
無料で稼げるなんて怪しいのでは?と思うかもしれませんが、正真正銘大手のASPが実施しているサービスです。



裏ワザと銘打ちましたが、合法的な費用の回収方法です。
ブログ用のPCを買えるくらいは稼ぐことができるかと思います。
ブログを開設したばかりでもOKです。
ブログの初期費用を回収する方法
セルフバックを活用する。



ただし、セルフバック利用には注意点もあります。
詳しくは「【注意点あり】ブログ資金を稼ごう!アフィリエイトのセルフバックで稼ぐ方法」で解説しています。


まとめ
ブログにかかる初期費用は月額およそ900円(年間10,000円)ほどです。
内訳は以下のとおりです。
- レンタルサーバー代→約10,000円(月額900円ほど)
- 独自ドメイン代→年間約1,000円(無料の場合も多い)



私はConoHa WING
ConoHa WINGがおすすめな理由


ConoHa WINGの特徴
- 初期費用無料
- 表示速度が国内No.1
- 管理画面が直感的で使いやすい
- 期間限定でドメイン2つ永久無料
- 最短5分でWordPressをインストール
月額643円〜と他社と比べても低価格でWordPressを使えます。
私も3年以上いろいろなサーバーを利用していますが、1番使いやすく安心感もあるサーバーです。
※1/23まで最大55%OFF!月額643円〜ブログを始められます!
たくさんやっているキャンペーンの中でも、特に安くWordPressを始められる機会になっています。悩んでいるならこのキャンペーン中お早めに。
\ 今ブログを始めるとお得 /
\ 解説手順はこちら /
上記の金額は最低限必要な金額で、ブログで効率よく稼ぐためにはWordPressのテーマだけでも購入しておくと良いでしょう。
WordPressのテーマはあとで失敗しないためにも、ブログ開設時に購入しておくのがおすすめです。
あとからテーマを変更すると、大量の記事のリライトが必要になります。


快適にブログを運営するなら、以下のツールに投資するのもアリです。
- ストックフォトサイト
- 画像生成AI
- 検索順位チェックツール
セルフバックをうまく活用して、ブログの初期費用を回収してみてください。


ではまたっ